「信州ブランドアワード」は、当地の優れたブランドを選考・周知して地域の魅力を高め、信州全体のブランド価値を底上げしようと2004年に始まり、今回13回を迎えました。
「志向性」「表現性」「情報伝達性」「地域性」「継続・発展性」この5つの指標でブランドを選考するアワードで、これまで入賞したブランドは161を数えます。
今回の選考では公募と推薦で挙がった「個別ブランド部門」10ブランド、「企業・事業ブランド部門」14ブランド、「地域ブランド部門」10ブランド、計34ブランドから、まずブランドアワード推進委員会で「個別ブランド部門」5ブランド、「企業・事業ブランド部門」6ブランド、「地域ブランド部門」4ブランド、計15のブランドに絞り込みました。その後、ノミネートにご承諾くださった13のブランドを選考委員会に諮りました。それらを審議した結果、本パンフレットに掲載されている13ブランドが入選いたしました。
その中から、部門を越え総合的に最も評価の高いブランドを「大賞」、各部門内で特に優れたブランドを「個別ブランド部門賞」「企業・事業ブランド部門賞」「地域ブランド部門賞」、そして全部門を通して特に地域公益性の高いブランドを「長野県知事賞」に選考しました。
また、立ち上げ間もなくとも今後そのブランド力向上が大いに見込まれるブランド「jaCHRO」の入選を決定いたしました。委員会としましては、今後発展が見込め、信州ブランドの価値向上への貢献が期待される新規ブランドも選定する仕組みを次年度以降設定できるよう、継続検討してまいります。
[信州ブランドアワード2016選考委員] 順不同・敬称略
土屋 修三
信州ブランドフォーラム開催実行委員長 (選考委員長)
塩川 吉郎
長野県観光部 信州ブランド推進室 室長(選考副委員長)
五味 英紀
地域資源製品開発支援センター 総合プロデューサー
小澤 吉則
一般財団法人長野経済研究所 調査部長
禹 在勇
長野大学 企業情報学部 教授
岡 正子
岡学園トータルデザインアカデミー 校長
鈴木 進
長野県デザイン振興協会 理事
[信州ブランドアワード2015推進委員] 順不同・敬称略
早川 一夫 株式会社電弘 (委員長)
塚田 文武 カシヨ株式会社 (副委員長)
谷口 寿明 長野県観光部信州ブランド推進室
北野 哲彦 長野県工業技術総合センター 環境・情報技術部門
笠井 宏美 一般社団法人信州・長野県観光協会 銀座NAGANO
荒川 清司 株式会社まちなみカントリープレス
加藤 加奈子 信越放送株式会社
戸谷 英俊 株式会社ながのアド・ビューロ
辻 圭介 長野県デザイン振興協会 (事務局)
[主催]
信州ブランドフォーラム開催実行委員会
長野県デザイン振興協会/長野県/一般社団法人長野県経営者協会/長野県中小企業団体中央会/
一般社団法人長野県商工会議所連合会/長野県商工会連合会/信州大学/長野大学
[お問合せ]
長野県デザイン振興協会事務局
〒380-0838 長野市県町584番地 長野県経営者協会会館内
TEL:026-238-6360 FAX:026-238-6442
E-mail:contact@develop.ndpa.jp